医療法人 森永眼科クリニック

愛知県春日井市関田町の眼科の医療法人 森永眼科クリニック

〒486-0855
愛知県春日井市関田町2丁目140番地
TEL 0568-86-5501
▲Mobile Site
トップページ»  よくある目の病気

よくある目の病気

【白内障】

1.症状と原因
目をカメラに例えるとレンズに該当するのが水晶体です。水晶体はたんぱく質からできていますが、このたんぱく質が加齢などの原因により濁ってくるために見えにくくなるのが「白内障」です。その他の原因として糖尿病や目のけが、薬の副作用によりなる場合もあります。

2.さまざまな症状
目のかすみ、まぶしく感じる、2重に見えるなどさまざまです。

白内障

3.対処
症状が軽ければ点眼や内服薬、症状が進行していれば手術が必要です。
手術は眼内レンズという人口のレンズを入れるのが一般的です。
手術する場合は、体調や他の病気がないかなどを含めて医師と良く相談しましょう。

【緑内障】

1.症状と原因
眼圧が上昇したり、目の血流が悪くなることなどで視神経に障害が起きて視野が狭くなる症状が発生します。

2.緑内障の注意点
進行がゆるやかなため初期には自覚症状がないことが多く、失明にいたるケースがあります。早めの発見が大切です。少しでも気になることがあれば眼科を受診しましょう。

3.対処
点眼薬などの薬物療法が中心ですが、レーザー治療、手術などの治療法も考えられます。

【ぶどう膜の病気】

1.ぶどう膜炎の症状
一般に、羞明感(まぶしく感じること)・眼痛・霧視(かすみがかかったように見えること)・充血・視力低下・飛蚊症(虫が飛んでいるように見えること)などの症状が出現します。

2.ぶどう膜炎の原因、種類
ぶどう膜に対する過剰な免疫反応や、細菌・ウイルス・カビ(真菌)などによる感染が原因となることがありますが、原因を特定できないこともしばしばです。
詳細は省きますが、昔から有名なぶどう膜炎として、ベーチェット病・サルコイドーシス・原田病が挙げられ(三大ぶどう膜炎)、いずれも、免疫系の異常が原因で発症することが分かっています。これらの病気では、目ばかりでなく、それぞれの病気に特徴的な全身症状や検査所見が認められます。

ぶどう膜の病気

3.ぶどう膜炎の治療
ぶどう膜炎の治療の中心はステロイド薬の点眼や内服、あるいは点滴です。原因が細菌などの病原微生物による場合は、その病原微生物に効果のある薬が使用されます。茶目(虹彩)は水晶体と癒着しやすいので、これを防止するための治療も同時に行われます。三大ぶどう膜炎と呼ばれるベーチェット病・サルコイドーシス・原田病では、基本的な治療法がやや異なります。ぶどう膜炎の原因や重症度によって、治療法や治療の程度は異なります。

【麦粒腫】

1.麦粒腫とは
俗に「ものもらい」と呼ばれている病気で、原因は細菌感染によるものです。汗を出す腺や、まつげの毛根に感染した場合を外麦粒腫、マイボーム腺の感染を内麦粒腫と呼びます。

2.麦粒腫の症状
初めはまぶたに局所的な赤みが出現し、しばしば軽度の痛みや痒みを伴います。炎症が強くなってくると、赤み・腫れ・痛みが強くなります。化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることがあります。膿が出てしまえば、その後症状は回復に向かいます。

3.麦粒腫の治療
抗生物質の点眼や内服を行います。化膿が進んだ場合は切開して膿を出すこともあります。汚い手で目をこすったりしないよう注意が必要です。

麦粒腫

【コンタクトレンズ障害】

1.コンタクトレンズは
1950年代に普及し始め、現在、約1500万人もの人がコンタクトレンズを使用しているといわれています。コンタクトレンズは医療用具であり医師の管理の下に使用することが必要ですが、正しく使用していない人も多く見受けられ、コンタクトレンズに起因した目のトラブルで眼科を受診するケースが後を絶ちません。その背景には、様々なルートからコンタクトレンズが容易に入手可能であるという実態があります。医師による定期的な検査を受けないまま誤った使い方を継続したことが原因で失明してしまったようなケースもあります。

2.コンタクトレンズが原因で起こる目の病気
目の表面の細胞は、主に空気中から酸素を取り入れて呼吸をしています。コンタクトレンズは目にとってみればいわば異物です。その異物を目の表面に装着した状態では、細胞が酸欠に陥ったり、目の表面が傷ついたり、さらにはその傷に細菌などが付着して繁殖してしまうなどの様々な障害を引き起こす可能性があります。

コンタクトレンズ障害
コンタクトレンズによる目の障害の多くは、角膜の表面に細かい傷ができる程度の点状表層角膜炎です。この場合、ほとんどは点眼治療により回復しますが、これを繰り返すと角膜に濁りができてしまったり、結膜(白目の表面を覆う半透明な膜)から角膜(いわゆる黒目)に向かって血管が入り込んでくるなどの障害が現れることがあります。また、その傷に細菌や真菌(病原性を有するカビ)が付着して繁殖すると、感染性角膜炎や角膜潰瘍を引き起こします。そうなると治療によって治癒したとしても視力障害を残すことがあります。その他、コンタクトレンズによってアレルギー性結膜炎が発生したり悪化したりすることもあります。また、コンタクトレンズのケアのための薬品を、誤って目に入れてしまったなどといった事故もしばしば見受けられます。

3.医師による定期検査
コンタクトレンズによる目の障害は、不適切な使用に起因する場合が大多数です。正しい使い方を遵守することは言うまでもありませんが、医師による定期検査を欠かさず受けることが大切です。